胃腸について

食べ物は口・食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・直腸・肛門と流れて便となり排泄されます。
人間の生命の源である食べ物の消化吸収の中心となるのが胃腸です。 胃腸を悪くすると栄養が十分に吸収できなくなり、やせ、体力がなくなるばかりか、私たちにとって大切な"食べる楽しみ"も奪われてしまいます。
快適で、楽しい生活を送るためにも健康な胃腸を保つ努力が必要です。

胃腸病について、漢方の考え方

漢方では胃と腸を特別分けて考えることなく脾胃の乱れ(消化機能の乱れ)として、消化機能を充実させるよう、体質の変化、本人の病状の訴えなどを十分考慮して処方を選び、1日も早い回復をめざします。

こんな症状のある方ご相談ください。

1

食事は普通にとれるが、お腹がすくと、みぞおちが痛む。
明け方、みぞおちが痛んで目が覚めることがある。
以前から胃が弱く、疲れがたまる、眠れない、
神経を使うことが続くと調子が悪い。口臭も苦になる。

2

ときどき腹痛があり、消化不良や便秘下痢をくりかえす。
胃下垂ぎみで胃の働きが悪く、みぞおちが重苦しい。
食後からだがだるい。太れない。

3

おなかがゴロゴロ鳴る。ゲップがよくでる。胸やけがする。
みぞおちがつかえ、いつまでも食べた物が胃の中に残っていたり、食べた物の口臭が気になる。
舌が白くなる。口もぱさつく。ガスが多い。

4

むかむかして、もどしそう。のどに何か詰まったようでつらい。
腹がはる。食欲がわかない。背中がはって痛む。肩がこる。
口が苦い。つばが異常によくでる。

5

疲れやすい。一日に何回も排便がある。お腹に力が入らない。
お腹がゴロゴロいう。胃腸虚弱でからだが冷えると下痢をする。
冷たい物、脂物を食べると下痢をする。

6

これまでは便秘薬を少しのめば、便通があったが最近だんだん便秘薬が効かなくなってきた。
兎の糞のように小さなコロコロの便がでる。お腹がはる。

よく使用される基本処方

六君子湯・半夏瀉心湯・安中散・小建中湯・柴胡桂枝湯・補中益気湯・大建中湯など

予防と養生

暴飲暴食、肉体的疲労、不安、イライラ、不眠、精神的緊張の連続、など原因が考えられるときには、原因の除去に努力しましょう。
また胃腸は大変ストレスを感じやすいデリケ-トな臓器です。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍とストレスとの関係はすでにご存知の方多いでしょう。
このように精神的なものと胃腸病には深いかかわりがあります。 そんな中でただ薬だけを頼るのでなく自分なりに、ストレスに負けないよう気分転換することが大切です。 週に1~2度好きなスポーツをする、少し早起きしてバス停1~2区間散歩してみる、など自分にあったストレス解消法をくふうしてみましょう。

このページのトップに戻る

専門薬剤師がご相談をお受け致します。

  • まずはお気軽にご相談ください